男性更年期障害(LOH症候群)とは
女性の更年期障害は一般的にもよく知られていますが、男性も加齢によって男性ホルモンのテストステロン分泌量は低下するため、様々な症状を引き起こします。こうした加齢による男性の更年期障害をLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)と呼びます。
女性の閉経のような目立つ区切りがないため見逃されやすいのですが、50~60歳代の患者様が最も多く、40歳代後半から80歳代まで、幅広い方が症状に悩んでいます。近年は雑誌やテレビなどで取り上げられて、一般的な認知度も上がってきています。
原因
男性ホルモンのテストステロンは、10代前半から急激に分泌量が増えはじめて20歳前後にピークを迎えます。その後は、加齢とともに徐々に分泌量が低下します。減少するペースは一定ではなく、ストレスや環境変化などの要因でテストステロンの分泌量が急激に減少することがあります。こうした急激な変化によって身体がバランスを崩して、様々な不調につながります。急激な減少で男性更年期障害を起こすと、生活習慣病やメタボリックシンドローム発症や進行のリスクが上昇し、そしてそれによって悪化する動脈硬化や、動脈硬化によって起こりやすくなる心筋便塞、脳梗塞のリスクも上昇してしまうことがわかってきています。
症状について
テストステロンは男性の身体に大きな影響を与えるため、その分泌量低下による症状も幅広く現れます。男性更年期障害の症状は、主に身体症状と精神症状に分けられます。
身体症状
- 勃起不全(ED)をはじめとする男性機能の低下
- 頻尿などの排尿障害
- のぼせ・多汗
- 全身倦怠感
- 筋肉痛
- 関節痛
- 筋力低下
- 骨密度低下
- 頭痛・めまい・耳鳴りなど
など
精神症状
- 不眠などの睡眠障害
- 無気力
- イライラ
- 性欲減退
- 集中力や記憶力の低下
- 抑うつ など
など
40歳以上で上記のような症状がある場合、男性更年期障害が疑われます。テストストロン値は血液検査で簡単に調べることができますので、こうした症状がありましたらお気軽にご相談ください。
検査と診断
問診票や診断基準となるAMSスコアなどにご記入いただいて、問診で内容を確認します。
血液検査でテストステロン値などを調べて、診断します。テストステロン値は時間によって変動しますので、可能であれば午前中の採血をおすすめします。
AMSスコアは、男性更年期障害の診断基準として世界的に使われているチェックリストです。各質問に当てはまる症状の程度をチェックします。
治療方法
検査結果を踏まえて、症状、年齢、ライフスタイル、お考えなどに合わせた治療方針を患者様と相談しながら決めます。治療方法には、漢方薬、テストステロン補充療法があり、生活習慣改善も重要です。また、特につらい症状がある場合には、それを解消する薬物療法なども行います。なお、テストステロン補充療法は注射と外用剤があります。
注射療法(エナルモン)は保険適応外のため、希望される場合には自費診療で対応させて頂きます。