院長が記事の監修しております
当院院長が「マイコプラズマ・ウレアプラズマ」の記事を監修しております。よろしければご覧ください。
マイコプラズマ・ウレアプラズマ
マイコプラズマ・ウレアプラズマとは、性感染症の一種です。
マイコプラズマ肺炎と名前が似ていますが、別の原因菌です。感染経路もマイコプラズマ肺炎はくしゃみや咳などの飛沫感染ですが、性病のマイコプラズマは性行為やキスなどが感染経路となります。
尿道(膣)炎の全体の40%が淋病で、クラミジアが全体の30%、残りの30%がマイコプラズマ・ウレアプラズマが原因であることが分かっています。
症状
-
男性にみられる主な症状
- 性器のかゆみ
- 排尿痛
- 性器から膿が出る
- 尿道の違和感
など
-
男性は、クラミジアと似ている症状が現れます。特に症状が出ない方もいらっしゃいます。
そのまま放置していると炎症がひどくなったり不妊の原因となる恐れがあります。症状が治まっても感染が続いていることもあるので検査で調べて適切な治療を行うことが大切です。
-
女性にみられる主な症状
- おりものの増加
- 性器の異臭
など
-
女性は自覚症状が乏しい場合があります。炎症を放置したままでいると不妊や細菌性膣症を繰り返す原因となる恐れがあります。
-
男性・女性に共通する主な症状
- 喉がイガイガする
- 咳
- のどの違和感
- 自覚症状が無い
など
-
男性、女性ともにクラミジアや淋病のように喉に症状が現れる場合があります。キスやオーラルセックスを介して感染するため注意が必要です。
治療方法
マイコプラズマ・ウレアプラズマの治療は、一般的に抗生剤の内服となります。
期間は10~2週間程度です。
検査方法
-
男性の検査方法
- 尿検査
-
女性の検査方法
- 膣分泌検査
女性の場合、生理中は検査が行えません。検査結果は1週間ほどでわかります。
検査では、マイコプラズマ(名称はM.ホミニス、M.ジェニタリウム)、ウレアプラズマ(U.パルバム、U.ウレアリティカム)のそれぞれ2種類を調べます。近年、尿道炎の原因菌として注目されています。
尿道炎の症状がある方でクラミジアや淋病の検査を受けて陰性だった場合、マイコプラズマ・ウレアプラズマの感染が考えられます。
費用
マイコプラズマ(2種)・ウレアプラズマ(2種) | 11,000円(税込) |
---|
※検査・診察込みの費用です。
予防
コンドームを正しく装着することで性感染症の予防が可能です。特に不特定多数の方との性行為は感染リスクが高くなるため装着することで感染の拡がりを防ぐことができます。
パートナーが感染した場合は特に自覚症状がなくても性行為により感染している恐れがあるので早めに検査を受けましょう。